柔道に関する情報が満載!

柔よく剛を制す

怪我を未然に防ぐ柔道の受け身術

学校の授業や町道場など、とにかく柔道を経験した事がある方ならご存知だと思いますが、柔道の練習は必ず受け身からはじまります。
柔道では、技をかけられ投げられたとき、畳にたたきつけられ、非常に危険が身体に及ぶことがあります。
そのとき、重大な怪我を未然に防止するため、まず技の練習を始めるよりも先に、投げられる練習である受け身を練習します。
基本は、畳に叩きつけられる衝撃から自分の体を守ることです。
つまり、畳に叩きつけられた時の衝撃をいなす事にあります。
それは、衝撃を体の面に分散して伝えることで、その衝撃を緩和します。
これは、練習中のに咄嗟に体が反応するまで反復継続して練習を行わなければなりません。
この、衝撃をいなす方法を体に染み込ませておけば、事故で思いもよらず強い衝撃が自分の体に及んだとき、その衝撃を咄嗟にいなし、大怪我を未然に防げることもあります。
受け身の練習は、派手な技の練習とは違い、非常に地味で辛いものですが、この練習の手を抜くと、さらに辛い怪我を誘発するので、初心者の方は特に嫌がらず入念に練習するべきだと思います。

防具の無い柔道は受け身が防具代わり

あらゆるスポーツや競技において、それを行うために防具や道具がつかわれているとおり、例えば剣道であれば、胴や篭手など、打撃から体を守るためのものです。
体に直接的に衝撃があるスポーツや競技では、特にその防具の発達も見逃せません。
しかし、柔道においては、一切の防具がありません。
あるのは柔道着ただひとつで競技を行います。
つまり、体が武器であり、体が防具なのです。
しかし、これは弛まぬ鍛錬をした者にのみ取得可能な「技」なのです。
柔道ではは、その衝撃を、自分自身の体において受け止め、いなしていきます。
投げられたときに、畳に叩きつけられることになりますが、その衝撃は、自分の体重に当然比例して大きくなり、さらに技の威力によっても強くなりますので、かなりの負担が体に及びます。
この衝撃を受ける防具が、「受け身」なのです。
交通事故に匹敵するほどの衝撃が体にかかるとき、これを、連続して体の面で受け止め、圧力を分散していくことが、受け身の真髄です。

▲ページトップへ